ギャラリー 5

 戦艦長門 就航             機織池 2009.07.20
戦艦長門の初航海です。見届け支援は戦艦大和と重巡洋艦高雄。
「捷一号作戦」直前、昭和19年10月のブルネイではこんな風に停まっていたのでしょうか。
戦艦長門と戦艦大和
戦艦大和と重巡洋艦高雄
今日は(今日も?)手振れがひどくて、走航中の写真は全滅状態。
載せれるのはこの写真(巡航速度?10m約1分の状態)くらいでした・・・。

余談:製作記では突っ走ってしまいそうと書きましたが、1/10減速はやりすぎでした。
    非常に遅かったです。全速で10mを16秒弱。
    時速2km程度出ているので、1/350スケールとするととんでもない高速船ですが、
    操作しているとじれったいくらいの進み方でした。

 航空母艦赤城 就航         機織池 2010.01.03
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお付き合いくださいませ。
年末年始連休の最終日、年末に完成となった空母「赤城」の初航海に行ってきました。
大和型戦艦が就役するまで日本海軍最大の船だった「赤城」、それまで最大だった隣に写っている戦艦「長門」が小さく見えます。
今回、主役「赤城」の走航写真はありません。
しばらく走航テストをしてから写真を撮ろうと思っていたら、ほんの数分で不稼動に・・・。
「高雄」に押させて回収してみると、モーターからギヤボックスにつながる最初のギヤが脱落していました。今日は工具と名のつくものを何も持っておらず、修理は断念。
故に、数枚の静止写真しかありません・・・。
と言うわけで、走航シーンは「長門」のみです。低速のうちの「長門」、これが全速状態です。
今年はこの船の機関換装も計画します。
本日もう一隻の「高雄」も走航シーンはありません。バルジ改造後初の航海でしたが、トラブル発生。
快調に走っていたのですが、気が付くと左舷バルジ内に浸水したようで、転覆寸前まで左傾してしまいました。加工のし易さで0.5mmのプラ板を使ったのが災いしたようで、内部の密閉が不十分だった様です。
薄すぎてかえって加工しにくかったのです・・・。
整列写真。この三隻は実際にこうやって並んでいたことがあると思います。
「赤城」の上部飛行甲板が「高雄」の艦橋トップと大体同じ高さです。空母の飛行甲板は巡洋艦の艦橋ぐらいの高さにあったのだと始めて実感しました。トップヘビーで基本的には安定性、復原性の低い船種だったのだろうと想像されます。にもかかわらず、ミッドウェーでは朝に被弾して、その後も誘爆を繰り返しながらも深夜に雷撃処分されるまで浮いていたのはすごいことだと思います。
新年早々の機織池。
工業団地の中の池ということもあり、周辺の工場などへの出入りの車もまだなく、散歩している人などもなく、非常に静かな日でした。

  Marwede in 知多          南知多東岸 2010.08.21
初めての海上走航!
穏やかな海面だったのですが、うちのMarwedeにしたらブリッジくらいの高さの大波。
それでも快調に疾走!(上の写真)
と、思ったのも2分程度・・・。後ろから波をかぶり沈没寸前に。
沈没は免れ走航を続けるも、その数秒後に機関停止。舵は動いていたのでアンプが水に濡れたかも・・・。
下の写真は機関停止後の漂流状態、右の写真を見るとかなり船首に浸水していると思われます。
無事、回収終了。
やはりコップ一杯分ほどの浸水があり、アンプに水がかかっていました。
前からかかる水を後ろに逃がすようにして、その方向の水の流れに対する防水はそれなりにしてあったのですが、
後ろから大量の水がかかるようなことは想定外。船尾甲板、上部甲板の後ろ側の側壁内にある止水板は立ち上が
りを1cmほどしかとっておらず、今回のようにバケツでかけたような水量が後ろから来ると、簡単に多量の水が浸入
したと思います。船体内に水が入ったときの、アンプなどの機器に対する防水と合わせて改修しなければとても海で
は使えないということがよくわかりました。
うちで防水性能、復原性能がともに一番高いと思われるMarwedeがこの状態では、他の船ではとても海には出れま
せん・・・。




ギャラリートップへ ギャラリー 3
ギャラリー 1 ギャラリー 4
ギャラリー 2 番外編 へ

HOME ドック