重巡洋艦 高雄 製作記



RC化しようかどうか迷っていましたが、
どうしても、戦艦「大和」・イージス護衛艦「こんごう」と共に、
1/350スケールの艦隊を作りたくなり、結局は着手することにしました。
まずは大問題の排水量アップ。
左右二分割だったキットのハルを上下二分割に改造。
白いのは、上下に分けた船体をつなぐプラ板を付ける際のガイド。
材料は0.5mmプラ板(10mm幅にカット)

艦底側より増量分のハル取付。
キットのハルの切断面が、だいたい1.5mmだったので、1.5mmプラ板使用。
25mm付足しました。
付足したハル内(艦尾方向)
プラ板のつなぎ目や付足したプラ板面は、すべてシリコン塗り。
防水と補強を兼ねます。
使い残しのシリコン3色を整理がてら使ったので、見た目が非常に悪く・・・。

増量完了!
艦尾部分はまだ空いてますが、そこはエポパテで仕上げます。
かなり不恰好になりましたが、あくまで水上での姿重視なのでOK!
と言うことにしておきます・・・。
これで排水量の問題は解決した予定。実際に計量するまで何とも言えませんが・・・。
舵とスクリューを取付

高雄のTOPで書いた通り、実艦は4軸でしたが、
スペースの問題で2軸としました。
前後段差の寸法計算をキッチリやれば、
このスクリューでも4軸可能です。
手抜きしました。
モーターとギヤボックスを仮配置。
この写真ではわかりませんが、ギヤは約60%の減速(14:24)です。
気が早すぎますが、新旧巡洋艦比較です。
喫水バランス調整
RC装置関係を一式積み込んでテスト。
模型用のバラストは高いのでいつもどおり、つり用の錘を使用。
上の写真の通り、あと5mm程度深めで丁度いいのですが、
恐ろしく復原性が悪く、上部構造を置いた状態(下の写真)でつついてやると、
簡単に転覆してしまいます。
故に、金剛同様のウェイトキールを船底に付けることで、
最終的な喫水位置を調整します。

仮完成

キットの機銃が少なすぎると思います。
1/350大和(タミヤ)の単装機銃パーツをとって、
足そうかと考えています。
RC化の為の開口細工をまだしていないので、
完全な完成ではありません。

やはり甲板から下の船体がごつくなりすぎました。
ギャラリー(番外編)に大和と並べた写真を載せますが、
いい勝負です。
製作記 2へ





HOME ギャラリー
ドック