強襲揚陸艦ワスプ製作記



 排水量調査                                      H22.11.28

一番上の写真は、船体をただ浮かべただけの状態です。青いテープの中央がキットの喫水位置です。
実は排水量を調べもせず、増量のために船体を分割済みでした。仮組のための青テープでしたが、喫水位置が見やすくて助かりました。
二番目は喫水位置に合わせて錘を積んだ状態です。排水量は640gでした。
下は希望排水量(1300g)まで錘を積んだ状態です。
一瞬、船尾のハッチを無視すればこれでも良いかと思いましたが、アンカー位置を見るとやはり沈みすぎです。いつも通りの増量をすることにします。

 船体改造                                     H23. 6.12
排水量増量。
今回は船尾形状をオリジナルのままにしました。また、写真に写っている通りオリジナルにはない
バウスラスターも装備予定。
製作予定の2001年型大和に合わせた創作艦にしました。
自己流バウスラスター製作。
最初は市販の物を付けようと思い、船首のサイズに合わせて一番小さなものを用意しました。
でもあまりにも現物が小さいため、約1.5kg程の重さになる予定の船に対して効果があるのか疑問になりました。そこで市販のスラスターの水流試験をしてみたところ、やはり不安になるような水流しか感じ取れませんでした。
故に、原理は同じウォータージェットの応用で自作しました。実際の効果はもう少し作り上げてテストしてみないとわかりませんが、船首付近の狭いところの構造をあまり複雑にすると、排水量追加のために必要となっている補強や防水が甘くなると思い少し後ろに下げています。
ですが、この位置まで下げれば十分にスペースがあるので、市販の大きなものが使えたと後から気付きました…。
自作したタービンブレード?です。
2mm軸用のピニオンギヤ(径35mm)の片面に羽用の掘り込み加工をしてから1.5mmプラ板を差し込み、瞬間接着剤で固定。そのあとシリコン系接着剤を三角打ちして補強してあります。
最終的な外径は41mmです。
これで期待通りの水流が得られるかどうか、楽しみです。一応、内径60mmのコップに水を入れ、モーター直結でこのブレードを回したところ、一瞬でコップの水がほとんどはじき出されるという結果は出ていますので、実装時は1/3減速させる予定です。
シャフトの通るチューブの先端は喫水位置より15mm上になるように設定。

 ギヤ、スクリューの取付                           H23. 8. 8
動力ユニット製作。
今回はギヤとモーターを一体にしました。
減速はモーター側から16:24+16:42で、
25.4%(1/4)です。
わずかですが、スクリュー軸が右向いてます。
あて舵しないと直進しないように思います。



オリジナルの形状を残した艦尾から、深くした艦底
までの形状は下の写真のようになりました。
艦尾のゲートは開いた格好にしようと思っているの
で、舵の位置をどこにするか、どうやって動かすか
が今後の課題です。




HOME ギャラリー
ドック